更新をすっかりさぼってしまいました、すみませんっ。
本日は、数少ない貴重なわが友人でもあり、会員でもあるtokoにお稽古について聞いてみました。
お稽古を始めた年齢
最初は25歳のころ始めて3年ほど続けたところで仕事が忙しくなって一旦お休み。
時間に余裕が出来たので、37歳でまたお稽古に戻ることができました。
(nao談:そう、実はこういう感じでいったんお休みして戻ってきてくれるお弟子さんって結構いらっしゃいます。長い人生、結婚や仕事で引っ越したり、子育てに忙しかったり。とっても嬉しいことです!)
きっかけ
着物を着てキレイに動けるようになりたいという不純な動機で(笑)。お友達のお母様がお教室をしているという恵まれた環境だった上に、別のお友達と一緒に始めたので、励ましあう気持ち半分、軽く「負けないわ!」的な気持ち半分で、気付いたら2人ともすっかり日舞にはまってました。
(nao談:このもう1人の友人はお嫁に行くことになり、故郷方面に戻っていってしまったので、残念ながら今はお稽古していません。でも、彼女もとっても熱心にやってたなぁ~)
お稽古の頻度
25歳で始めた当時は週2回、現在は週1回です。
踊ってみたい演目とか好きな演目の感じ
着物を着ているだけでも普段と違ってしっとりした気分になれますが、「女らしい」とか「可愛い」「艶っぽい」動きのあるような感じの演目だと、より一層気分が盛り上がります。
実際やってみて、やる前とのイメージの違い
ヨガと同じように、見た目よりずっといい運動になります。汗もかくし、しっかり筋肉も使います。実は、日舞を始めてから冷え性が治りました。
お稽古を検討中/これから始める人へのコメントを少々
最初は「出来るかなー」とか「似合うかなー」なんて思うかもしれませんが(わたしも思いました…)、マンツーマンで教えてもらえるので、他の人を気にすることなく自分のペースで楽しめるから大丈夫です!
ありがとう、toko
会員の皆様に助けていただいて、お稽古の様子や思いなどを少しづつ伺っていきたいと思っています。
日舞に興味はあるけど、よくわからなくって不安、始める勇気が出ない~っていう方、結構いらっしゃるんじゃないかなぁ~って。
お弟子さんは、普通のOLさんや大学生、お子さんのいらっしゃる主婦の方など、大半の方は楽しみのためにお稽古しています。
年齢層は幅広く、ちっちゃくてかわゆ~い3歳のお子さんから、とってもパワフルなおばあちゃままで。
小学生の男の子も来てくれています。
私大丈夫!?なんて思わずに、ちらっとお稽古見学に来てみてくださいね。ご希望の方は、info@kichitoshi.comまでメールしてください。